江の島を出て、江ノ電で長谷へ。
七福神めぐり2社目は御霊神社。

ここの神社は、鳥居のすぐ横を江ノ電が通るの。
ちょうど電車が来る時間になると、みんなカメラを構えて待ってた。
境内は静かで、どこか穏やかな空気。黒い蝶々もひらひらしてたな。

神社前を通過する江ノ電
御霊神社を出て、歩いて長谷寺へ。
途中、インド系のご家族に「高徳院(大きな大仏さま)ってどこですか?」と聞かれて、途中までご案内。
お父さんは「日本に来るのは久しぶりなんだ」って話してくれた。
なんだか嬉しそうで、こちらまで温かい気持ちになった。
花の長谷寺。

奈良の長谷寺にも行ってみたいなと思いながら歩く。

かわいいお地蔵さんたちが並んでいて、見ているだけで心が和む。

海の見える見晴台で、寺まんじゅうを江の島ビールと一緒に。
潮風の中で食べるおまんじゅう、最高だった。
鎌倉駅に戻って、小町通をぶらり。鳩のモチーフの雑貨を扱ってるお店をのぞいたり。
人も多いけど、やっぱり楽しい通り。

↑大好きな鳥獣戯画の懐紙や千代布、鳩モチーフのグッズを鎌倉八座さんで購入。
この日は大船の「ホテルメッツかまくら大船」に宿泊。

アメニティはフロントで好きなものを持っていく方式。バスソルトはすごく嬉しい☺️


駅でお弁当と、小川軒のレーズン・ウィッチ、それからプリンを買って晩ごはんにした。
部屋でのんびり食べながら、一日を振り返る時間もいいもの。
翌日は、残りの5社をめぐります。
